Haven ProtocolをWindowsでマイニングする為の手続き
日付: 2021-04-20 閲覧数: 935
イーサリアムのマイニングの盛期が終わりを迎えていて、マイニング事業からの収入を確保したかったらグラフィックボードで採掘できる他の仮想通貨に目を向けた方が良いではないかと思います。一般グラフィックボードを使ってマイニング出来るコインが数多くありますが、その収益率がマイニング難易度と相場の変動に左右されることもあり機材に一番適している仮想通貨を選ぶのは決して簡単ではありません。モネロの実装に基づいたHaven Protocol(XHV)の相場が上昇するなか、XHVをマイニングする採掘者が増えている様です。今回の記事ではHaven ProtocolをWindowsのパソコンでどのようにマイニングしたらいいのかについてご解説したいと思います。
グラボを使って仮想通貨をマイニングできる様になる為にまずはCUDAをインストールする必要があります。CUDAをNVIDIAの公式サイトからダウンロードし、普通のソフトをインストールすると同じようにCUDAを導入しましょう。CUDAをここからダウンロード出来ます:https://developer.nvidia.com/cuda-downloads?target_os=Windows&target_arch=x86_64&target_version=10&target_type=exenetwork 。
インストール中のCUDAはこのようになります:
次に採掘用ソフトをGithubからダウンロードし、インストールしましょう:https://github.com/xmrig/xmrig/releases。ここからダウンロードしたのがxmrig-6.11.2-msvc-cuda10_2-win64.zipというやつで、ZIPを展開させてマイナーを用意します。次にコマンドプロンプトを起動させて、xmrigのフォルダに入って以下のコマンドを使ってマイニングを始めます:
xmrig.exe --donate-level 1 -o haven.herominers.com:10451 -u [電子ウォレットのアドレス] -p rig1 -a cn-heavy/xhv -k --cuda
採掘中のマイナーの出力がこんな感じです:
電子ウォレットを次のリンクで作成できます: https://havenprotocol.org/
XHVウォレットをこのように作成しました:
採掘の速度が不十分であると思ったらCPUマイニングを無効にした方がいいかもしれません:
xmrig.exe --donate-level 1 -o haven.herominers.com:10451 -u [電子ウォレットのアドレス] -p rig1 -a cn-heavy/xhv -k --cuda --no-cpu
マイニングの速度が上がって、マイナーの出力はこんな感じになりました:
採掘済みのXHV残高を次のページを開いて、電子ウォレットのアドレスを打ち込んで「照会」ボタンを押して確認できます: https://haven.herominers.com/。
たくさんのXHVを掘りますように!
上記の内容についてお聞きしたいことがあればインスタグラムでご質問をお待ちしております